住宅改修 アプローチ

アプローチから玄関を中心とし改修例のご紹介をいたします。
【事例1】
BEFORE


AFTER

改修データ
|
ポイント
外の世界と家を繋ぐ空間は植栽、パーゴラなどで演出を。
床材には凹凸の少ない滑りにくい材質を。
スロープによる段差解消には十二分の一以上のゆるやかな勾配に、幅員は1メートル以上欲しい。
足元灯で足元の安全と夜の雰囲気作りを。
道路と敷地に段差がある場合は外部階段昇降リフトを。
【事例2】
BEFORE

下肢筋力の低下が著しく、外出する際、駐車場や道路までの動線上の階段に支えがなく転倒・転落の恐れがある。

AFTER

両側に屋外SUS 手すりを埋め込み取付し、安全の確保と動作の容易性を確保した。階段昇降時の支えになり、 転倒・転落なく安全に外出できるようになった。
改修データ
アプローチ~玄関外手すり取付
【事例3】
BEFORE


AFTER

改修データ
段差解消工事
溝に落ちないよう鉄板蓋を設置
【事例4】
AFTER


改修データ
アプローチ~玄関外手すり取付
【事例5】
BEFORE


AFTER

改修データ
アプローチ~玄関
段差が大きい為、昇降リフトを設置(2人乗)
【事例6】
BEFORE


AFTER

改修データ
玄関アプローチ
敷地上部(リフトで上った所)樹木の整備地盤整備の上、舗装し通路を確保
【事例7】
BEFORE


AFTER

改修データ
外部スロープ
車いす移動が出来る様にモルタルスロープで整地
【事例8】
BEFORE


AFTER

改修データ
スロープ+外部デッキ
段差解消スロープ+外部デッキ
【事例9】
BEFORE


AFTER

改修データ
段差解消スロープ+外部デッキ
【事例10】

改修データ
ポーチリフト取付
モルタルスロープ/車いす昇降リスト設置
【事例11】
BEFORE


AFTER

改修データ
屋外階段手すり
【事例12】
BEFORE


AFTER
